こんばんは、びーです。
雲海探索でペガサスとったので格好いいSSを撮る遊びをよくしています。
太陽と水辺は鉄板ですね!
さて、この後はばっちいSSが続きますよ。ヴォイドアークの3ボス、キュクレインです。FFTファンとしては懐かしいですねキュクレイン。
初回こそ苦戦したものの、その後はチャプター1でレベルをあげまくり、マンダリア平原に出る人間型敵ユニットを勧誘しては装備を剥ぎ取るプレイをして味方強化というプレイをしているので、格闘つけた忍者のラムザがワンパンで葬っていますキュクレイン。
「おまえの悲鳴を、苦痛を、断末魔を私に聞かせてくれ…!!」とか言った直後に自分が断末魔しちゃう不浄王可愛い。
そんなキュクレインもFF14ではつよいです。(FFTでも普通にやれば難所ではあるんですけどね!)ある種ヴォイドのラスボスより強いです。かつて「不浄王」の名を誇ったとおり、主な攻撃手段はゲで始まってロで終わる2文字のアレです。やだ汚い。
【3ボス キュクレイン】
ごらんのとおりボスエリアの四方に少し高くなった台があります。これ後で使うので覚えておいてください。
このエリアに入ると問答無用でペインのDotダメージがかかります。エスナなどでの解除不可。
このペインは条件によってスタックするのですが、1段目なら1回300ダメージくらいのものなのでメディカラ1発ぶっこんでおけば問題ないですし、わざわざメディカラしなくてもHPへってきたなあと思ったらメディカなりケアルなりすればいいと思います。
【コロシヴバイル】
通称ゲ○。詠唱あり、予兆なし。ランダムな方向を向いて詠唱の後、口から何かばっちいものを吐き出します。扇形前方範囲(多段)。ゲ○吐き続けてる間中攻撃判定があり、浴び続けてる時間によってダメージ&スタックする毒を付加。スタック1でもそこそこゴリゴリ減ります。最大5スタックくらい見たことがあります。(4~5スタックくらいいくと大体死にます)キュクレインが突然こっちむいたら即効で逃げるべき。
見た目はこんな感じですが、範囲は見た目よりすこし広いような気がします。扇形範囲なので、キュクレインから離れすぎてると帰って逃げづらかったりするので個人的にはキュクレインからあまり離れすぎないほうが良いと思います。
大体中央に固定することが多いと思うので、中央の円のすこし外側くらいがオススメ。色んな意味で台の上乗りっぱなしはオススメしません。(理由は後述)
あと、逃げるときは横とか後ろに逃げるよりもキュクレインのおなかの中つっきって逃げたほうがスタック1くらいで逃げられる場合があるので、くらってしまったときはキュクレインとの位置関係でご検討ください。
ヒーラーは食らった人の毒のスタック数とHPの減り具合でエスナしてからヒールするかヒール(テトラグラマトンとかベネとか迅速ケアルラとか即回復するもの)してからエスナするか、諦めて後からレイズするかご判断ください。
【蠢く触手】
詠唱あり、四方というか十字(キュクレインの向いてる方向から見て×字?)範囲攻撃。突然キュクレインが「ンガアアアアアアッ」とか叫んだらコレです。ふだんうじゅるうじゅるさせてる脚を高く上げます。
この後この脚を振り下ろしてくるので、脚と脚の間が安置です。みんな割りと比較的キュクレインに寄るのでメディカラかけなおすチャンス。戦闘開始後すぐにメディカラするとだいたい切れる頃に蠢いてきます。ちなみに脚の間でもキュクレインに密着しすぎるとくらいます。↑の画像だとエンピリアルアローの範囲くらいはやばいです。
ばしーん。
くらうと吹き飛ばし&ダメージ&打撲傷(Dotダメージ)付加。例によってDotも痛いです。エスナ&回復を。
キュクレインがどちらを向くかはランダムっぽいのですが、正面と背面のほうが安置は広いです。ちなみに正面だと、タゲったときの円から出る矢印の上に乗ると確実に安置なのでラッキーです。
【不浄の塔】
序盤1回のみ。台と台の間あたりに「不浄の塔」が現れて、ペインのスタックが一気に5になります。
塔1個あたり1ペインなので、できるだけ早く塔を壊します。この間もキュクレインは絶好調でゲ○吐いてきたりするので注意が必要です。
白としては、パーティメンバーがたくさん集まりそうな塔にアサイラムを設置つつもれた人にメディカラくばったりリジェネ撒いたりしたらいいと思います。余裕があればストンガでもぶっぱなしたらいいと思います。
【蟲毒瘴】
通称設置型ゲ○。詠唱なし、予兆あり。
キュクレインが向きを変えずに短くゲ○を吐いたら蟲毒瘴。どこか1箇所(後半は2~3箇所に増えます)に円範囲でDot床設置。ヤダばっちい。見てから避ければ大丈夫です。
踏むとゴリゴリ減る毒付加。範囲から避けても消えないタイプの毒なので、毒マークついた人がいたらヒーラーさんは治してあげてください。
【バイルビロー】
通称全範囲ゲ○。詠唱あり、予兆あり。
エリア全体がばっちい感じになったらコレです。急いで最寄の台に飛び乗ります。
乗り遅れると死にます。
詠唱はそこそこ長いので落ち着いて、かつ急いで台にのってください。
なお、前述の設置ゲ○が台に乗ってるとそれはそれで毒で死ぬので不要なときは台の上に立たないほうがいいと思います。何気に初の「ジャンプしないと避けられないギミック」じゃないでしょうか。
【ヴォイドパクト/吸引】
ヴォイドパクトは1回のみ使用。
バイルビローで使用した台の上にそれぞれ1体ずつフォーバーという名前のスライムがPOPします。キュクレイン自体は無敵になるので放置して、適当にばらけてフォーバーを倒します。フォーバー自体はぺちぺちと殴ってくるだけなのでさほど強くないです。
このヴォイドパクトはキュクレインのもぐもぐお食事タイムなので、フォーバー(およびまわりのPC)に対して扇形の範囲攻撃「吸引」を行ってきます。予兆あり・そこそこ長い詠唱ありですが、自分だけではなくフォーバーも範囲外に誘導する必要があります。
この画像だとフォーバーは既に倒されてるので問題ないですが、生きたまま吸い込ませると、吸い込んだフォーバーの数に応じてこの後使用してくる「ペスティレンス」という回避不可の全体攻撃のダメージが上がります。
(PCも数に入るかどうかはわからないですがダメージくらったり短時間行動不能になったりするので吸い込まれないほうがいいと思います)
また、吸引と同時に蟲毒瘴も2~3箇所設置してくるので注意。
4匹のフォーバーを全滅させるとさらにもう一度4匹のフォーバーがPOPするのでこれも同じように倒します。
なお、並行してバイルビローを使用してくる場合があるので蟲毒瘴の設置場所に注意。
【ペスティレンス】
合計8匹のフォーバーを倒すと使用してきます。
回避不可、安置なしの全体ゲ○まきちらし。
フォーバーをお食事させた量にもよりますがだいたい3000台~5000台くらいのダメージ。
メディカなりメディカラなりアサイズなりでさくっと回復したらいいと思います。
【ブラックラング】
ペスティレンス直後に必ず使ってくるまたもや回避不可の全体攻撃。
ダメージはたいしたことないですが、ブラックラングを使用すると「ブラックフレム」という攻撃不可のオレンジ色の玉のようなものが8体POPします。
(台の上&不浄の塔がPOPしたあたり)
さわると3000前後のダメージを与えつつ爆発するので、適当に触ります。誰が触ってもいいとは思いますが自己回復できるヒラなり、HP高いタンクさんなり、HP高い近接さんなりが触るといいのではないでしょうか。装備が残念な白でも2個くらいはいけます。
これを放置すると一定時間後にバインド&行動不能&ダメージをくらって半壊するので、必ず速やかに8個とも破壊すべきです。
並行してあいかわらず前方範囲ゲ○(コロシヴバイル)はいたり設置型ゲ○はいたり(蟲毒瘴)してくるのでそちらにも注意。
あとは各種ゲ○に注意しながらちくちくと削るのみです!
場合によってはもう1度ブラックラングをかましてくる場合があるので、その場合も同様にすべてさわって処理すればOKです。
キュクレインが終わるとかなりのやりきった感がありますが、最後にもうひとがんばり、
ヴォイドアークのラスボス、エキドナが待っています。
以下次回。
0コメント