こんばんは、びーです。
好きです、ヴォイドアーク。
突然の告白ですが、3.1パッチで実装されたヴォイドアークが好きなんです。
もう1日に2~4回くらい周回してるくらい好きなんです。
装備などリセット初日にゲットして、禁書だって金曜くらいにはカンストしてるし
法典も白黒はもう全部強化orヴォイド装備やら雲海装備やら禁書装備やらに更新しちゃってるけど無駄に通いつめてます。
休日ともなれば一日に7~8回行くくらいには!!
もともと24人レイドが好きなんですよね。
新生してしばらくはログイン制限で全然インできなかったりで色々出遅れて、メインクエも進めずにずっとシャードばっかり掘って金のハチェットやら金のピックやらを手に入れたりしてたんですが、思い切って突入したシルクスが楽しくて、戦闘職もぼちぼちやるようになりまして。
闇の世界でキャス帽子がまったく出なくて1ヶ月くらい周回しまくって、すっかり24人レイド中毒な私が出来上がりました。
あとシルクスのアモンちゃんが割と好きです。
詩人はアモンちゃん装備を常にミラプリしています。
3.0以降、クリタワが全然シャキらなくなってしまって悲しみにつつまれていたのですが、
3.1でついに新24人レイドたるヴォイドアークが実装されて、欣喜雀躍しましたね。
そんなヴォイドアークの現時点での攻略メモ、自分用、へたれ白視点。
自分以外誰の参考にもならない系。
今回は1ボス(ケートス)まで。
開始~道中。
開始地点から進む→アンズー×3→倒して進む→ヒッポグリフ×3→倒して進む→魚×2+戦闘開始直後に水エレ×6くらい?追加。
基本的にはそれほど痛い攻撃もないので、タンクさんにリジェネ入れたらクルセホーリーぶっぱでいいと思います。タンクさんが暗黒さんでブラッドプライス使用されてるようならばクルセアサイズなりエアロガなりストンガなり空気を読む感じで。
水エレが出てくる前の地面の水の範囲は、エレわくタイミングか何かでダメージ判定があるっぽいです。とは言え大して痛くないのでそれほど気にしなくて良いかなぁ。
あとは雑魚~雑魚間の移動距離がそこそこあるのでMP管理は楽。思いのままにホーリーホーリーホーリー!!
1ボス ケートス
ケートスに限らず、ヴォイドのボスはフォーカスターゲットを活用すると幸福になれる気がします。
そしてこちらもケートスに限らず、ヴォイドはDotが痛いことが多いので頑張ってエスナしたいです。
基本的にはケートスからあまり離れず、密着しない程度に横についているのが良いと思います。
以下、気をつけたい技とか。
(詠唱ない技は後からログを拾っているので間違ってる可能性があります)
【ハイドロキャノン】:詠唱のない前方範囲攻撃。多分扇形じゃなくてまっすぐ。タゲ持ってるタンクさんの横にいると数千くらいます。DoTなどはつかないのでうっかりくらったら落ち着いて回復。
【エレクトリックスワイプ】:ケートスの後方範囲(扇形)。くらうとダメージ&麻痺。範囲見てから避けられますが、ケートスの後ろ正面の遠くに立ってると避けるの面倒くさいので最初から後ろ正面は避けたほうが無難だと思います。地味に麻痺がいやらしい。
開始直後に必ず使ってくるようです。
【ボディスラム】:ケートスから離れたところに通常の円範囲が出たらコレ。
詠唱完了後、ケートスが円範囲へダイブ。あまり食らったところを見たことがないので追加デバフがあるかどうかわかりません。
ボディスラムのすぐあとに他の技を繰り出してくるので、タゲもってるタンクさんがボディスラムのあとにケートスをどう扱うか(ボディスラムした先で固定するのか、元いたところに持っていくのか )を注意してみておきたい感じです。
初回のエレクトリックスワイプの直後に使ってくる印象。
【イマーション】:全体攻撃&Dot床設置。詠唱がある&何人か(6人くらい?)の頭の上に青いマーク(水泡みたいなの)がつきます。ダメージ自体は1500~2500くらい(体感)でたいしたことないのですが、頭の上にマークがついた人のいたところにできる青い水溜り的なものを踏むと水毒のDotがつくので気をつけたいところです。水毒はHPがもりもり減るので頑張って治したいです。
移動すればマークはついてこないので、マークがついたらささっと避けたら幸せになれます。(ただし直後に序盤は必ずエレクトリックスワイプ、後半はエレクトリックスワイプor後述のエクルパルションorエレクトリックワーラルを使用してくるので注意。その辺の技くらうくらいなら潔く水毒くらったほうが良いと思います。)
画像はイマーションが終わった直後のDot床が残っている&エレクトリックスワイプの詠唱がはじまってる状態。
【シンビオン】:基本的に雑魚の魚(ヒポドゥス・フライ)召喚。1回目は3匹のみ。
召喚されたヒポドゥス・フライはランタゲで「ハイド・アンド・ラン」という詠唱の長い前方範囲技を使用してきます。対象の人はヒポドゥス・フライに近づけば範囲は狭くなりますが、どちらにせよ食らうと死ぬので範囲狭くすることより倒すことに集中したほうがいいと思います。HPもそれほど多くないのですぐ倒せると思います。
2回目だけ特別で、ヒポドゥス・フライではなくヒポドゥスという雑魚を召喚して、ケートスは無敵になり、いったんフィールドの外側に移動します。ヒポドゥス自体はそこそこHPのある普通の魚なのですが、並行してケートスがランタゲで緑色のマーカーをつけて、そのマーカーがついたPCに向かって直進しながら自分の真下に【ダイブボム】という範囲攻撃(詠唱・予兆なし)をしてきます。大ダメージ&ノックバックの効果。動き始めた時点でマーカーのついた人がいる方向に直進してくるので、マークがついたらケートスからそこそこ遠いけど直進した先に人がいなさそうな場所へ退避→ケートスが動き出したら避難 で回避できるはず。(※私がこのとおりの行動をできるとは言っていない)
マーカーが自分じゃない人についた場合はケートスの進路を確認して、巻き込まれないように逃げるべし!!自分&相方ヒーラーさんが2人とも倒されたら、立て直しができなくなる場合もありうるので、自分最優先で逃げていいと思います。(タンクさんが巻き込まれそうなときはそっとベネディクションにカーソルをあわせています…)基本白視点で物を言っていますが、逃げることによって多少削りが遅れるとしても、死んだらもっと遅れるのでDPSさんもタンクさんも逃げるべきだと思います。あとレイズの消費MP半端ない。(でもよそのヒーラーさんが倒されて足り、死屍累々になってたりしたらそっとレイズを飛ばすやさしさをもった白でありたいです。というかレイズ大好き。MP半端ないけど。)ケートス戦で一番事故が多いのはここだと思います。
途中でいつものヒポドゥス・フライ×3追加。先に倒さないとハイド・アンド・ランされた人が死ぬのでフライ→ヒポドゥスの順で倒したほうがいいと思います。
ヒポドゥスをすべて倒すとボディスラムでケートス復帰。
この後から以下の技も使うようになります(と思います)
後半にもシンビオンは使ってきますが召喚されるヒポドゥス・フライの数が増えるのみで、ダイブボムをぶっこんでくるのは2回目だけです。
ケートス先生のダイブボムが見られるのは2回目だけ!(少年ジャンプ風)
【エレクトリックワーラル】:ケートスの周囲だけが安置な範囲攻撃。
くらうとそこそこのダメージ&感電(Dot)。相変わらずDotが痛いのでくらってる人がいたらエスナ。詠唱がそれほど長くない&安置が狭いので、ケートスから離れすぎていると結構な確率でくらいます。特にボディスラムからのエレクトリックワーラルでくらいがちなのでケートスが移動したらできるだけ追い回したいところです。
(所持金の少なさには目を瞑っていただきたい)
【エクスパルション】:エレクトリックワーラルとは逆に、ケートス周辺の範囲攻撃。
くらうとダメージ&スタン&裂傷(Dot)。すべてが地味にいやな感じなので避けたいです。見て避けても間に合うと思います。うえのエレクトリックワーラルの範囲に入るか入らないかくらいの距離の横面につけておくと、エレクトリックスワイプ・エレクトリックワーラル、そしてエクスパルションのすべてが避けやすいのでオススメ。超オススメ。
【ハイドロコア&ハイドロスフィア】:多分ケートスのHPが30%をきったところで、全員にスタン&弾き飛ばしで1PTのみ中央、そのほかは外周にふっとばされます。どのパーティが中央になるかは多分ランダム。基本パーティごとだと思うのですが、たまに中央に違うパーティのDPSさんが混じってたりするのでよくわからないです。
中央のパーティと外周のパーティの間に壁ができて、中央にハイドロコア・外周にハイドロスフィア×4がPOPします。(ケートスは基本的に中央上空にいますが何もしてきません。)
中央のパーティには水毒&窒息という2種類のバフがつきます。水毒はただのDot(メディカラ1発入れておけばそうそうひどいことにならないレベル)ですが、窒息は多分1分たったら死ぬパターンぽいです。真ん中のパーティが窒息死しないうちにコアとスフィアをすべて倒したら、後は上記の技をガンガン繰り出してくるので避けつつ削って、ケートス戦は終了です。
ダイブ→ワーラル→イマーション→スワイプ とかそういう連続攻撃を平気でやってくるケートスさんえげつない子!!
そして1ボスまででこれだけえげつない長さになるとは思ってもみなかったです。世の中の攻略サイトは簡潔に書いててすごいなあ…。
2コメント
2015.12.05 06:42
2015.11.29 22:58